ふしの学園 一覧
成年後見制度説明会を開催しました(保護者会)
去る3月15日(水)、宮野の里会議室にて、保護者会主催の成年後見制度説明会が行われました。
講師として中山・石村法律事務所の弁護士7名が来られ、成年後見制度を利用するための手続き方法、留意点などわかりやすく丁寧に説明してくださいました。
保護者の参加は約30名で、皆さん成年後見制度について熱心にお話を聞かれていました。
成年後見制度は、認知症、精神障害などで物事を判断する能力が十分でない方について、本人に代わり財産の管理や、必要な契約を結ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。
家庭裁判所への報告義務や、手続きの煩雑さなどにより、利用を躊躇する方が多いようですが、この説明会をきっかけに、成年後見制度がもっと身近な存在になるといいですね。
椙田理事長より新年のごあいさつ
皆様には、清々しい新年を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
昨年一年間、施設・事業所を円滑に運営することができました。これは、ひとえに利用者の方々をはじめとして多くの皆様がふしの学園に対して温かい信頼を寄せてくださったお陰であります。心から御礼を申し上げます。
昨年、社会福祉法の改正により社会福祉法人制度改革が実行され、社会福祉法人に対し、「経営組織の強化」、「事業経営の透明性の向上」、「公益的な取組の推進」が求められました。
ふしの学園では、これらを具体化するため、昨年末の理事会・評議員会で組織や業務執行の基本を定めた『定款』の変更を決定いたしました。これを機会に、社会からの信頼があってこそ社会福祉法人が存立できることを、改めて認識しなければならないと思っております。
本年も、利用者ファーストを掲げながらも、地域社会の評価の更なる向上を目指し、役職員一丸となって日々精進してまいりますので、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げ、新年のごあいさつといたします。
第36回ふしの学園祭が開催されました
11月12日(土)、天候にも恵まれ心地良い秋晴れの中「第36回ふしの学園祭」が開催されました。
ミュージックセラピーや3B体操では利用者の皆さんが日頃の練習の成果を十分に発揮されていました。ステージでは他にも銭太鼓や大正琴、山口県立大学の吹奏楽など素敵な演奏もありました。
よさこい演舞では元気な掛け声に気持ちも盛り上がり、思わず一緒に踊りだしてしまう利用者の方もおられ楽しそうな笑顔が印象的でした。
無事に大盛況に終われたことは沢山のボランティアの方や保護者の方、当日参加されたすべての方のおかげだと感謝します。どうもありがとうございました。
求人情報(調理スタッフ)
障害者支援施設「社会福祉法人ふしの学園」での調理業務に携わっていただく
臨時調理員の方を募集しております。
○業務内容 調理業務
○勤務期間 随時(相談して決定いたします)
※基本的には4月1日から翌年3月31日までの1年間
原則更新いたします。
○勤務時間 勤務日、勤務時間は勤務表によります。
○持 参 品 履歴書
○募集期間 随時募集をしております。
まずは、お気軽に電話をしてみてください。お待ちしております。
〒753-0001
山口市宮野上3346番地
電話 083-928-0415
FAX 083-928-8453
(担当者:竹村・古屋)
(ふしの学園)普通救命講習会を実施しました
6月22日(水)と29日(水)に山口市中央消防署から講師をお招きし、普通救命講習会を実施しました。2日間で52名の職員が受講しており、ほとんどの職員が心肺蘇生法について技術を習得しています。
この講習会を平成18年から2年毎に実施しており、本法人は県から「消防への通報や、適切な救護処置、救急隊への支援・協力を行うことができる事業所」として救急ステーションの認定も受けています。
近年では利用者さんの高齢化もすすみ、以前に比べると救急車を要請する事態が増えています。本学園まで救急車が到着するまでに8分かかるそうです。もしものときには、その8分の間にAED(自動体外式除細動器)を使用した適切な心肺蘇生法を実施できるように、最善を尽くしていきたいと思います。