新着情報 一覧
(宮野の里)ホスピタルライブを開催しました
9月23日(金)シンガーソングライター松尾貴臣さんが来園され、ホスピタルライブを開催しました。
松尾さんは社会派シンガーソングライターとして注目を集めており、全国の病院や福祉施設でのホスピタルライブや教育現場や、講演会場でのゲストティーチャーライブなど「歌う坂本龍馬プロジェクト」を展開されています。今年も昨年に引き続き、ふしの学園でのホスピタルライブを開催して頂くことになりました。
ライブでは、SMAPの「世界で一つだけの花」やイルカの「なごり雪」等も歌われ、松尾さんの歌声に合わせ、手拍子をされたり、一緒に歌われたりとみなさんの表情も明るく楽しそうでした。オリジナルソングも披露され、プロの歌声に聞き惚れ、みなさんが穏やかな表情になっていくのがよく分かり、音楽の力を実感させられました。松尾さんのおかげで素敵な時間を過ごすことが出来ました。
(ふしの学園)普通救命講習会を実施しました
6月22日(水)と29日(水)に山口市中央消防署から講師をお招きし、普通救命講習会を実施しました。2日間で52名の職員が受講しており、ほとんどの職員が心肺蘇生法について技術を習得しています。
この講習会を平成18年から2年毎に実施しており、本法人は県から「消防への通報や、適切な救護処置、救急隊への支援・協力を行うことができる事業所」として救急ステーションの認定も受けています。
近年では利用者さんの高齢化もすすみ、以前に比べると救急車を要請する事態が増えています。本学園まで救急車が到着するまでに8分かかるそうです。もしものときには、その8分の間にAED(自動体外式除細動器)を使用した適切な心肺蘇生法を実施できるように、最善を尽くしていきたいと思います。
(ふしのエコ事業所)宿泊研修に行ってきました
ふしのエコ事業所では、7月15日、16日に恒例の宿泊研修を実施しました。今回は美祢市美東の桂岩ふれあいセンターに宿泊し、2日目は宇部市の就労B型事業所「サムラ」の見学を行いました。
桂岩ふれあいセンターは、平成2年度までは小学校だったものを宿泊できるように改装し、広く一般に開放している宿泊施設です。夕方からはバーベキューを楽しみ、日ごろの労をねぎらいました。
2日目の「サムラ」はレストランとパン販売を主体とした作業内容で、見学後にはレストランで食事をして帰りました。同じB型事業所で働く利用者さんの姿を見ることはとても良い刺激になりました。
今回の宿泊研修を生かして、暑い夏を乗り切りたいと思います。
(第2宮野の里)利用者旅行に行ってきました
7月14日(木)から1泊2日で岡山方面へ利用者旅行に行ってきました。
初日午後の行程は、晴天時と雨天時と2通りを予定していましたが、お天気に恵まれ、倉敷美観地区にて1時間散策しました。
「もっとゆっくり過ごしたかったね」「また来たいね」と話しながら湯郷温泉へと向かいました。ホテルでは、美味しい料理に舌鼓を打ちながら、恒例のカラオケ等で宴会も盛り上がりました。翌日もほどよいお天気で、午前中カバヤ食品岡山工場を見学した後は、一路学園めざして帰途に着きました。
今回の旅行の前に、ある利用者さんから「利用者旅行は、皆で行くから楽しいよねぇ」との発言を聴き、とても嬉しく思いました。今後もその思いに添えるよう思い出ある旅行にしたいと思います。
(ふしの学園)山口県知的障害関係施設親善球技大会
7月1日(金)山口県スポーツ文化センター(アリーナ)で中国地区大会の予選会を兼ねた施設親善球技大会が今年も開催されました。
ふしの学園は宮野の里、第2宮野の里からバドミントン競技に男性5名、卓球競技に男性3名、女性5名が参加されました。
結果はどの種目も入賞こそ逃しましたが、バトミントン個人戦で男性2名がベスト8、卓球個人戦でも男性2名がベスト8まで残り、熱戦を繰り広げられました。
限られた時間の中で練習も十分ではありませんでしたが、普段とは違う真剣に打ち込む横顔はみなさん輝いておられました。保護者の方を始め、熱い応援ありがとうございました。なお、ボウリング競技は7月30日(土)に県大会が行われます。ふしの学園予選会を勝ち抜いたこちらの精鋭の結果にもどうぞご期待ください。
(ふしの学園)いきいき交流会に参加
6月4日(土)に山口市阿知須の「きららドーム」にて「第41回山口市手をつなぐ育成会主催 いきいき交流会」が開催され、学園からは利用者38名、保護者9名、職員10名で参加してきました。
当日はちょうど梅雨入りし、あいにくの雨でしたがドーム内は雨風の心配もいらず、大いにスポーツやレクリエーションを楽しめました。
午前中はラジオ体操やリズム体操で体をほぐした後、ウォークラリーに参加し他施設やボランティアの方々との交流もでき、和やかなムードで楽しめました。昼食後は保護者バザーでアイスやジュースの販売と、魚釣りゲームの景品におやつがあり、各コーナーには行列ができ、 みなさん大いに楽しめたようでした。午後からは施設対抗いろいろリレーがあり、100m走、デカパン走、フライングディスク、車いすスラローム、ターゲットバードゴルフ(バドミントンの羽のような、羽根つきボールを使ったゴルフ)の5種目がありました。中でも難しいターゲットバードゴルフを保護者の方が正確にジャストミートされておられ、観戦しているこちらも気持ちよくなるほど爽快感がありました。その後の施設対抗いろいろリレーの表彰では総合3位と発表され、みなさんも大変喜んでおられました。
今回きららドームでは初開催でしたが、トラブルや怪我等なく、無事終えることができました。ご協力いただいた保護者の方、関係者のみなさん本当にありがとうございました。
(ふしの学園)ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場に参加
6月12日(日)、防府市のソルトアリーナで行われました、「ナイスハート・ふれあいのスポーツ広場」に参加してきました。
毎年ご招待を受けていますが、大型バスでの送迎からお弁当の準備、Tシャツの支給など至れり尽くせりなので、利用者さんからも人気があります。
普段身体を動かすことがあまりない利用者さんも、現地スタッフの方と運動を通じて自然と笑みがこぼれ、とても良い表情をされていました。また、生の落語が見られるというのも魅力的で、何度聴いてみても聴き入ってしまう話術には本当に感心させられました。
最後に今年も楽しくケガなく参加できたことを自動車総連の皆さまに感謝しながら、来年も参加できたらと期待する利用者さんと職員なのでした。
(宮野の里)利用者旅行に行ってきました
生活介護利用者で、1班(窯業班・洋裁班6月2日~3日)、2班(箱班・タオル班6月9日~10日) 3班(いきいき班6月15日~16日)に分けて、佐賀県唐津方面へ1泊2日の利用者旅行をしてきました。
1日目は、唐津城近くのフェリー乗り場から、フェリーに乗り、宝くじなどにご利益大と有名な「高島・宝当神社」を散策して、松露饅頭店へ立ち寄り、虹ノ松原にある宿へ。
温泉で疲れを癒し、カラオケ付きの大宴会。美味しい食事に舌鼓を打ち、一段落したところでカラオケ大会。皆さん我先にと、歌いたい曲をリクエストされていました。
2日目は、唐津神社へ参拝し、曳山展示場へ。「唐津くんち」の曳山の実物を見て、雄大さとお祭りのDVDでにぎやかさを感じました。見返りの滝では紫陽花を鑑賞しました。そして宴会と同等の目玉「イカの活作り定食」を食べて、みなさん元気に帰園しました。
旅先では、普段の日常生活では見られない「とてもいい笑顔」をみなさんされていました。元気に過ごして、また来年も旅行に行きましょう。